平成26年度 春期 データベーススペシャリスト試験 午後Ⅰ http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2014h26_1/2014h26h_db_pm1_qs.pdf 問1 設問2 図1,図2及び〔D部長の指摘事項〕について,(1)~(4)に答えよ。 (2) 指摘事項①について,図2中の a ~ d に入れる属性名を答えよ。 工程 (工程ID,工程名,順序番号) バグ種別 (バグ種別ID,バグ種別名,修正有無) 優先度 (緊急度コード,スケジュール影響度,重大度コード,ソフトウェア影響度, 優先度コード,リソース投入度) チーム (チームID,チーム名,リーダメンバID) メンバ (メンバID,氏名,主担当チームID,兼任担当チームID) バグ (バグID,発見日,発見工程ID,発見メンバID,発見内容,緊急度コード, 重大度コード,同一原因バグID,バグ種別ID,作り込み工程ID, 発見すべき工程ID, a , b ) 対応 (バグID,対応連番, c , d ,開始日時,終了日時) 調査 (バグID,対応連番,調査内容,確認方法) 修正 (バグID,対応連番,修正内容) 確認 (バグID,対応連番,確認結果) 図2 C君が設計した関係スキーマ(未完成) 未完成の属性となっているのは、バグと対応である。 問題を深堀して、ここに存在しない属性候補を検討する。 確認漏れを防ぐため、バグの属性、対応の属性に対して、問題用紙にIDをつけて、 問題のどこがどの項目を示したものかを印をつけて、後戻りや再検討などに時間を 取られないようにする。 バグの属性 bXX b01 バグID,b02 発見日,b03 発見工程ID,b04 発見メンバID,b05 発見内容, b06 緊急度コード,b07 重大度コード,b08 同一原因バグID,b09 バグ種別ID, b10 作り込み工程ID,b11 発見すべき工程ID 対応の属性 tXX ...