スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2014の投稿を表示しています

過去問 誤りのフォロー 平成25年春期データーベーススペシャリスト 午前Ⅱ 問題

http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2013h25_1/2013h25h_db_am2_qs.pdf 問5 “社員”表から,役割名がプログラマである社員が3人以上所属している部門の部門名を取得するSQL文はどれか。ここで,実線の下線は主キーを表す。 社員( 社員番号 ,部門名,社員名,役割名) 誤り イ WHERE句とGROUP BY句とHAVING句の働きを確認する。 WHERE句は、表の行の絞り込み   役割名='プログラマ' は正しい。集合関数に対する条件は、HAVING句。   GROUP BY句には違いがない。   あとは、順序であるが、    WHERE、GROUP BY、HAVINGの順 解答 エ

過去問 誤りのフォロー 平成21年春期データーベーススペシャリスト 午前Ⅱ 問題

http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2009h21_1/2009h21h_db_am2_qs.pdf 問3 DBMSが取得するログ に関する記述として、適切なものはどれか。 誤り イ ア ログの出力に関する内容である。 イ ログの出力に関する内容である。 ウ ロールバック後のトランザクション再実行に備えるなんて処理はない。 エ ロールフォワードは、バックアップからDBへデータを戻した後の処理のこと      ログを読み取って、最終のコミットされたデータの状態を再現する。       (なんて有難い機能なんだ。ロールフォワード様さまである) 解答 エ  問14 関係データベースを利用して、データウェアハウスをスタースキーマ構造で作成することがある。このとき、 分析の対象とするトランザクションデータを格納するテーブル はどれか 誤り イ データウェアハウス入門 http://www.teradata-j.com/library/nyumon/index.html#dw データウェアハウス BI技術を学ぼう! http://el.jibun.atmarkit.co.jp/dwbi/2011/06/5-d4bd.html 分析対象となる金額や人数などは、ファクトテーブル それを分析するための条件は、ディメンションテーブル というようにデザインする 解答 エ

H24 HARU AM1 4

問4 キャッシュのライトバックに関する説明の選択 ア コヒーレンシ(一貫性)はライトスルー方式       一貫して主メモリとキャッシュメモリの両方に書き込むため。       ライトバックとは無関係 イ キャッシュミス時の書き戻しがないのはライトスルー方式 ウ ライトバックは簡単な回路で実現できない エ キャッシュメモリへの書き込みばかりで、極力主メモリへの       書き込みを軽減しているのが、ライトバック方式 解答 エ

H24 HARU AM1 3

問3 処理の流れを表す線に沿って、動作を検証する。 Aの実行が終わるのまって、BとCをほぼ同時に実行する。 A➡︎BC A➡︎CB BとCのどちらが早く終わろうとも、両方が終わるのを待って、 またBとCをほぼ同時に実行する。 …➡︎BC …➡︎CB あとは、それの繰り返し 解答 ウ

H24 HARU AM1 2

問2 それぞれ、数字の5を与えて5*4*3*2*1になるか検証する と思ったが、0を返却すると、最終的に…*0で0になるので、ア、イは誤り ウは、想定通り エは、5*6*7*…と永遠に計算し続けるので誤り 解答 ウ

H24 HARU AM1 1

問1 ハミング符号 1110011の値を式に当てはめる X1 X2 X3 P3 X4 P2 P1  1   1   1   0   0   1  1 X1 (+) X3 (+) X4 (+) P1 = 1 (+) 1 (+) 0 (+) 1 = 0 にならないので誤り含む X1 (+) X2 (+) X4 (+) P2 = 1 (+) 1 (+) 0 (+) 1 = 0 にならないので誤り含む X1 (+) X2 (+) X3 (+) P3 = 1 (+) 1 (+) 1 (+) 0 = 0 にならないので誤り含む 上の3式に登場するのはX1なので、X1が誤りである。 誤りを訂正したビットは X1 X2 X3 P3 X4 P2 P1  0   1   1   0   0   1  1 ア 0110011